設置コース:
●電気工学学科 電気工事士コース 2年制
プロの電気技術者になる。
●第一種電気工事士 ※国家資格
●第二種電気工事士(卒業時に取得)※国家資格
●特殊無線技士 ※国家資格
●工事担任者(電気通信設備工事担任者) ※国家資格
●第三種電気主任技術者 ※国家資格
●CAD利用技術者
●電気工事士コースのポイント
卒業と同時に「第二種電気工事士」の国家資格が取得できるこのコースでは、豊富な実習時間で即戦力の技術が身につきます。また、通信や電子制御の技術資格も学習し、話題のドローンの操縦者も目指します。現場で必要とされる「電気工事士」、設備管理のプロとして活躍できるよう学習します。
▼電気工事コース2年間の学びの流れ
学年 | 流れ | 資格に役立つ学習 |
1年 | 初心者でも資格取得が叶う実習中心の授業 |
PC操作・検定対策
2級陸上特殊無線技士
電気工事士(理論・実習)2種対策★
|
2年 | 技術系就職に万全な高度な技術を無理なく取得
※このコースで学ぶと、工事担任者資格の一部科目が免除されるため、合格には大変有利です。 |
工事担任者DD第3種・DD第1種
電気工事士(理論・実習)1種対策★
|
「工事担任者」とは・・・
電気通信の工事担任者は、電気通信回線に端末設備や、自営電気通信設備の接続工事を行い、又は監督する者の資格です。
工事担任者DD第3種とは、外部の電信柱より個人の住宅や、小規模なビル等にデジタル回線を配線できる資格です。
工事担任者DD第1種とは、外部の電信柱より大規模な交換機等のすべてのデジタル回線を配線できる資格です。
★印は、資格取得のための難易度が高いもの
![]() |
電気工事士コースのここスゴッ!豊富な実習を通して、プロの技に迫ります。 ユービックの教員は、プロの技術者ばかり。即戦力の技術者になるために、実際の業務や資格試験を経験した教員が各種資格試験の合格に向けて皆さんを導いてくれます。 |
♪チェックポイント
電気工事コースは卒業後に第二種電気工事士免許が交付されます。また工事担任者試験の資格取得に向けて、基礎科目免除のメリットがあります。 資格取得に有利なユービックなら 資格取得に有利なユービックなら、将来の年収に差がでます。 20代では一種電気工事士も二種電気工事士も所得に差はありませんが、30代では約60万円の 年収差があり、40代になるころには、約190万円の年収差がでます。
|