
診療情報管理士:診療情報面から医療を支える重要な役割
診療情報管理士 資格受験について
1.受験資格
下記A・Bのうちどちらかの条件を満たすこと
A.一般社団法人日本病院会の認定した学校(大学・専門学校)で3年学び卒業する。
B.一般社団法人日本病院会の通信教育を2年以上受講の必要があり、その認定を受ける。
大阪の専門学校での認定校は6校で、情報系医療事務専門学校では、唯一認定されているのがユービック情報専門学校です。
2.合格率
ユービックは98%以上の合格率を誇っています。
- 全体の合格率は44.5%
- 大学生の合格率は54%
- 専門学校生の合格率は73.5%
- 通信教育生の合格率は32%
3.学費
■大学では4年の就学期間:大学の授業料が初年度120万円~160万円かかります。 ■ユービックでは3年の就学期間:初年度授業料は105万円で、3年で資格が取得できるのでお得です。
修業年限
3年制
3年間で習得できる主な資格
- 医科医療事務資格
- ITパスポート
- 診療報酬請求事務能力資格
- 基本情報技術者
- 医科医療事務管理士
- 簿記検定
- 医療秘書
- PC検定
3年間の授業の流れ
主な就職先企業名
- NTT西日本病院
- 国立循環器センター
- 行岡病院
- 京都府立大学付属病院
- 北野病院
- 大阪市立大学付属病院
- 和田病院
- 医誠会病院
- ソラスト
- 他