ユービック情報専門学校

NEWS

2025.5.23

お知らせ

2025年5月中旬~下旬の動き

大阪万博の見学が終わりしばらく日々平穏な授業風景が続いています。

そんな5月中旬から下旬にかけて、日々の授業ばかりではなく、”小さな動き”というものはあるものです。

 

そうした”小さな変化”をご紹介して行きましょう。

 

2025年5月15日(木)の午後、ビジネスコースでは大阪府門真市にあるパナソニックミュージアムに見学に行ってきました。

パナソニックと言えば、日本を代表する大手電機メーカー、創業者の松下幸之助さんは誰もが知るビジネスの神様のような方ですね。

戦後の日本の復興を支えるとともに、家電製品に関して日本の発展に大きく寄与したパナソニック。果たしてビジネスコースの学生の目にはどのように映ったのでしょうか?

なつかしの白黒テレビや電気炊飯器。今の製品とは比較できない無骨なフォームですが、この当時を知る昭和世代にはなつかしい代物ですね。

展示品を見る平成生まれの学生達、さて、昭和家電は何を問いかけたでしょうか。

毎日身近で目にする日常生活に必要な家電製品、その歴史が見れた一日でした。

 

日付変わって5月21日(水)。

ユービック情報専門学校では本年度から、水曜日の午後の授業を無くしました。

そして空いた時間は、就職セミナーや様々にイベントに充当することとしました。

この日は大阪国税局 総務部 国税広報広聴室の専門管の方にご講演頂きました。

テーマは、「新社会人の知っておきたい税の知識」。

学生達も真剣な眼差しで耳を傾けていました。

途中ビデオで「もし、税金の無い社会になったら。。。」という内容のアニメーションが紹介され、

まず税の必要性についての前提理解をした上で、

カラー刷りの資料を用い、わかりやすくご説明頂きました。

 

最後は、夏バージョンのWelcomボードが出来たことの紹介です。

 

このWelcomeボード、ロボットの目が緑色に点滅しながら来訪者をお待ちしています。

ボードの下側には2つ目の音波センサーが物体検知をし、その情報をもとに目の点滅パターンが少し変わるというものです。

是非ユービックに足を運んで、Welcomeボードを見に来てもらえたら、と思います。

 

編集後記:

つい数日前まで肌寒い気温の日々が続いていたかと思えば、今度は30度前後の夏日の日があったり。体調管理が難しい日々が続いていたりしています。学生達も元気に登校してくる者、少し学校に慣れてきたためか、朝寝坊や学校め・ん・ど・う!!と考える者もいたりと、講師陣も気を引き締めていかねばと思ったりしています。
専門学校を卒業すると、次は社会人です。社会人になる手前の準備と考えると、毎日同じ時間に遅刻せず出校することが、社会人の日々の出勤につながると私は思うので、学生達!頑張って!!とエールを贈りたいと思います。

以上